HOME » 日本代表 マッチレポート | 2024年9月5日 日本 vs 中国
		日本代表
		
		Japan National Team
	
Season Select
| 日本 | 7 | - | 0 | 中国 | 
2024.9.5
埼玉
戦評
戦前の予想通り、相手陣に押し込んで試合を進めていく日本。コンパクトな守備陣形を敷く中国に対し、チャンスを決め切れずにいたが、デザインされたCKから遠藤航がネットを揺らし、早い時間帯で先制点を奪う。その後も攻めの手を緩めずにワンサイドゲームを演じると、南野拓実の2得点などもあって最終的には7得点を記録。鬼門としている「最終予選の初戦」で、日本は「三度目の正直」を達成して白星発進に成功した。 その中でも大歓声を受け、後半に約7ヵ月ぶりに代表選手としてピッチに立った伊東純也は自ら得点を決めると、その後に2ゴールをお膳立て。右サイドを切り裂く「背番号14」が返ってきたことは、今後の日本にとっても大きなプラス要素と言えるだろう。 また、90分間を通して攻め込む時間がほとんどだったとはいえ、集中力を切らさずにクリーンシートを達成した守備陣も高評価だ。A代表デビューを果たした高井幸大も弱冠20歳ながら堂々としたパフォーマンスを披露。新戦力の「テスト」や頼もしい戦力の復帰など、ポジティブな要素が多かった中、2節のバーレーン戦でも最後まで集中力を切らさず、圧倒的な強さで最終予選を切り抜けたい。
得点者
			 
			日本日本
			
			 
			中国中国
			
		
		| 遠藤 航 | 前半12分 | |||
| 三笘 薫 | 前半47分 | |||
| 南野 拓実 | 後半7分 | |||
| 南野 拓実 | 後半13分 | |||
| 伊東 純也 | 後半32分 | |||
| 前田 大然 | 後半42分 | |||
| 久保 建英 | 後半50分 | 
※得点時間はデータ取得時間から表示しておりますので公式記録とは一致しない場合があります。
メンバー
		HOME
		日本日本
		
		AWAY
		中国中国
		
		
日本
| Starting Member | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| GK | 1 | 鈴木 彩艶 | |||
| DF | 3 | 谷口 彰悟 | |||
| DF | 4 | 板倉 滉 | |||
| DF | 16 | 町田 浩樹 | |||
| MF | 5 | 守田 英正 | |||
| MF | 6 | 遠藤 航 | |||
| MF | 7 | 三笘 薫 | |||
| MF | 8 | 南野 拓実 | |||
| MF | 10 | 堂安 律 | |||
| MF | 20 | 久保 建英 | |||
| FW | 9 | 上田 綺世 | |||
| Substitutes | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| GK | 12 | 大迫 敬介 | |||
| GK | 23 | 谷 晃生 | |||
| DF | 2 | 菅原 由勢 | |||
| DF | 21 | 高井 幸大 | |||
| DF | 22 | 中山 雄太 | |||
| MF | 11 | 前田 大然 | |||
| MF | 13 | 中村 敬斗 | |||
| MF | 14 | 伊東 純也 | |||
| MF | 15 | 鎌田 大地 | |||
| MF | 17 | 田中 碧 | |||
| FW | 18 | 浅野 拓磨 | |||
| FW | 19 | 小川 航基 | |||
| 森保 一 監督 | |||||
| Starting Member | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| GK | 14 | ワン ダーレイ | |||
| DF | 2 | ジャン グアンタイ | |||
| DF | 5 | ジュー チェンジエ | |||
| DF | 15 | ヤン ゼーシャン | |||
| DF | 16 | ジャン シェンロン | |||
| DF | 19 | リウ ヤン | |||
| MF | 10 | シュー ハオヤン | |||
| MF | 20 | シエ ウェンノン | |||
| MF | 21 | リー ユェンイー | |||
| FW | 7 | ウー レイ | |||
| FW | 9 | ジャン ユーニン | |||
| Substitutes | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| GK | 1 | イエン ジュンリン | |||
| GK | 12 | リウ ディエンズオ | |||
| DF | 3 | ガオ ジュンイー | |||
| DF | 4 | リー レイ | |||
| DF | 8 | ウェイ ジェン | |||
| DF | 18 | ハン ポンフェイ | |||
| MF | 6 | ワン シャンユアン | |||
| MF | 13 | ワン ハイジャン | |||
| FW | 11 | リン リャンミン | |||
| FW | 17 | フェイ ナンドゥオ | |||
| FW | 22 | ア ラン | |||
| FW | 23 | ベイヘラム アブドゥワイリ | |||
| ブランコ イバンコビッチ 監督 | |||||
スタッツ
		HOME
		日本日本
		
		AWAY
		中国中国
		
		
		| 成功率 | 総数 | 総数 | 成功率 | |
|---|---|---|---|---|
| シュート | ||||
| - | 18 | シュート | 1 | - | 
| 枠内シュート | ||||
| - | 10 | 枠内シュート | 0 | - | 
| PK | ||||
| - | 0 | PK | 0 | - | 
| パス | ||||
| (87.9%) | 749 | パス | 215 | (58.6%) | 
| 敵陣パス | ||||
| (87.3%) | 529 | 敵陣パス | 59 | (44.1%) | 
| クロス | ||||
| (35.7%) | 28 | クロス | 4 | (0.0%) | 
| スルーパス | ||||
| (54.5%) | 22 | スルーパス | 4 | (25.0%) | 
| FK | ||||
| - | 10 | FK | 21 | - | 
| CK | ||||
| - | 5 | CK | 2 | - | 
| ドリブル | ||||
| (72.2%) | 18 | ドリブル | 1 | (100.0%) | 
| こぼれ球奪取 | ||||
| - | 27 | こぼれ球奪取 | 20 | - | 
| セーブ | ||||
| - | 0 | セーブ | 0 | - | 
| タックル | ||||
| - | 5 | タックル | 7 | - | 
| オフサイド | ||||
| - | 0 | オフサイド | 1 | - | 
| 警告 | ||||
| - | 0 | 警告 | 3 | - | 
| 退場 | ||||
| - | 0 | 退場 | 0 | - | 
| ボール保持率 | ||||
| - | 73% | ボール保持率 | 27% | - | 
※試合後すぐのデータは速報値であり、後日修正となる場合があります。



























































